研究テーマ
労働CSR(企業の社会的責任の労働分野)、パフォーマティブ労働
教歴
大阪経済大学 経営学部 経営学科 教授(2024年11月~現在)
准教授(2022年4月〜2024年11月)
主な担当科目:人的資源管理論Ⅰ・Ⅱ、経営学Ⅰ・Ⅱ、演習Ⅰ~Ⅲ、卒業研究、人的資源管理特論
名古屋経済大学 経営学部 准教授(2017年4月〜2022年3月)
主な担当科目:市民生活とビジネス、ビジネスモデル、マネジメント特論(観光経営学)、体験型プロジェクト(鉄道)
関西大学 経済学部 非常勤講師「情報リテラシー入門」担当(2014年〜2016年、春学期)。
研究業績
論文
矢野 良太(2024)「CSR報告書の分析による労働CSRの実態調査-企業はどの人事制度を労働CSRとして扱っているのか」『大阪経大論集』第75巻 第3号、51~73ページ。 J-Stage
矢野 良太(2024)「学生アルバイトの接客労働におけるパフォーマティブ労働の実態調査-人的資源管理視点からの半構造化インタビューを通じて」『大阪経大論集』第75巻 第1号、51~67ページ。 J-Stage
矢野 良太(2024)「CSR-HRM研究が日本の労働CSR研究にもたらす示唆-Socially Responsible HRMとSustainable HRMに着目して」『社会環境論究』第16号、19~41ページ。
矢野 良太(2024)「パフォーマティブ労働を人的資源管理研究で扱うための試論-演じる働き方の管理に向けて」『大阪経大論集』第74巻 第5号、35~59ページ。 J-Stage
矢野 良太(2018)「労働CSRが人的資源管理に与える影響−労働CSR概念の探究に向けた試論的研究」『社会環境論究』第10号、97〜117ページ。
矢野 良太(2016)「人的資源管理に労働CSRを統合する方法の考察 - コーポレート・レピュテーションの醸成に着目して」『日本労務学会誌』第17巻 第1号、4〜18ページ。 J-Stage
矢野 良太(2016)「労働CSRが組織コミットメントに与える影響に関する理論的研究」『経営学論集』第86集、[01]-1〜[01]-7ページ。 J-Stage →正誤表
矢野 良太(2013)「労働CSRと企業の財務業績の関係 - 労働CSR実践理論への予備的考察」『関西大学大学院人間科学 : 社会学・心理学研究』第78号、21〜36ページ。
矢野 良太(2012)「企業における労働CSRの必要性の検討」『関西大学大学院人間科学 : 社会学・心理学研究』第77号、53〜70ページ。
口頭発表
矢野 良太(2025)「労働CSRによる人事制度の変化 −企業の事例からの探究−」『日本経営学会関西部会第690回例会』(4月、同志社大学)。
矢野 良太(2015)「労働CSRが組織コミットメントに与える影響に関する理論的研究」『日本経営学会第89回大会』(9月、熊本学園大学)。
矢野 良太(2013)「労働CSRによるコーポレート・レピュテーション醸成の実践理論」『日本労務学会第43回全国大会』(7月、大阪国際大学)。
矢野 良太(2010)「日本における労働CSR」『院生合同学術研究大会』(11月、関西大学)。
矢野 良太(2009)「労働CSRの向かうべき方向性」『院生合同学術研究大会』(11月、関西大学)。
研究ノート
矢野 良太(2020)「労働CSRによる人的資源管理の変化を明らかにするための課題の一考察」『経済経営論集』第28巻 第1号、43〜51ページ。 PDF
矢野 良太(2014)「インターネットの普及が人的資源管理に与える影響に関する考察 : クチコミに注目して」『関西大学大学院人間科学 : 社会学・心理学研究』第81号、127〜140ページ。
その他
2019年〜2020年 NEXCO中日本レポート(中日本高速道路株式会社 CSR報告書) アドバイザー。
2012年 日本労務学会 第43回全国大会プログラム委員会 幹事。